体重・脂肪DOWN

冬こそ身体を絞り切れ ー前編ー

冬こそ身体を絞り切れ ー前編ー

DESIRE TO EVOLUTION

体重・脂肪DOWN

冬こそ身体を絞り切れ ー前編ー

冬こそ身体を絞り切れ ー前編ー

シーズンが終わり、ホッと一息つきたいこの季節。秋から冬にかけては体温の低下を防ぐために、体脂肪を増やして熱の放散を防ごうとする働きが高まる。そのため、食欲が増加しがちである。
しかし、実は夏よりも冬のほうが身体を絞るのに適しているのだ。それはなぜか。

冬は体温をキープするために、身体は熱を産生しようとする。このときに褐色脂肪組織が活性化され、基礎代謝が高まるのである。つまり何もしなくても自然に消費されていくカロリーが増加するというわけだ。
褐色脂肪組織とは何か。私たちは寒さを感じると筋肉が震えることによって、体温をキープする。これを「ふるえ熱産生」と呼ぶ。感染時に身体が震えるのも、この仕組みによるものだ。これとは別に、ふるえを伴わない方法で体温をキープする方法もあり、それを「非ふるえ熱産生」と呼ぶ。これを引き起こすのが褐色脂肪組織である。
エネルギーであるATPを合成するときには「ムダ」が生じるのだが、そのときに熱が発生する。この熱を利用して、体温のキープに役立てているのだ。褐色脂肪組織にはUCP-1というタンパク質が多く存在し、これがATP合成時における「ムダ」を増やすことにより、体温を高めているのである。なお最近では筋肉も「非ふるえ熱産生」に関わっているという説が出てきている。(※1)

実際に日本で行われた研究では、6週間に渡って毎日2時間、外気温17度のところで過ごしただけで、体脂肪を減らすことができている。また同じチームが行ったオランダでの研究では15度のところで毎日6時間、10日間に渡って過ごしたところ、褐色脂肪組織が増加して体熱産生が増加し、非ふるえ体熱産生は30%まで増えたとのことだ。(※2)
夏より冬のほうが身体を絞りやすいことは、もう分かってもらえただろう。では、さらに効果的に絞っていく方法をこれから紹介していこう。


■CoQ10がエネルギーを作り出す

褐色脂肪組織が熱を発生するためには、ミトコンドリアでスムーズにATPが合成されなければならない。このときに必要となるのがCoQ10である。ATPが作られるときは、「複合体」の間を電子が行き来する。この「電子の受け渡し」に、CoQ10が必要となるのだ。
体内でコレステロールが合成されるとき、その副産物としてCoQ10が生産される。しかし加齢に伴って体内でのCoQ10合成量は低下していき、例えば心臓におけるCoQ10の量は20歳のときを100%とすると、40歳では68.2%、80歳では42.9%になってしまう。(※3,※4)
逆に言えば、年を取ってもCoQ10を外部から摂取することによってATPの合成を若いころと同じように保ち、エネルギーの高い状態をキープできるわけだ。100名のベテラントレーニーにCoQ10を6週間に渡って摂取させたところ、非摂取群と比べて2.5%のパワーアップが起こったという報告もある。(※5)

CoQ10を摂取することでATPの合成、そして褐色脂肪組織における熱産生をスムーズに引き起こし、エネルギーアップと脂肪燃焼の増大を期待することができる。

(後編に続く)

バーニングSP

1(93,177mg)あたり】


エネルギー:12.8kcal、たんぱく質:0.96g、脂質:0.16g、炭水化物:1.89g、食塩相当量: 0.0012g、カルニチン:750mg、カテキン:250㎎、コエンザイムQ1080mg

詳しい情報・ご購入はこちらから DNS Online Shop

 

【こちらもオススメ】

体脂肪を落とさず筋肉をつける(週3回トレーニング)

【参考文献】

  • 1:Sarcolipin is a newly identified regulator of muscle-based thermogenesis in mammals. Nat Med. 2012 Oct;18(10):1575-9. doi: 10.1038/nm.2897. Epub 2012 Sep 9.
  • 2:”Cold exposure – an approach to increasing energy expenditure in humans.. Trends in Endocrinology & Metabolism, van Marken Lichtenbelt et al.:
  • 3:Age-related changes in the lipid compositions of rat and human tissues LipidsJuly 1989, Volume 24, Issue 7, pp 579-584
  • 4:Biochemical, physiological and medical aspects of ubiquinone functio. Biochim Biophys Acta. 1995 May 24;1271(1):195-204
  • 5:Ubiquinol supplementation enhances peak power production in trained athletes: a double-blind, placebo controlled study. J Int Soc Sports Nutr. 2013 Apr 29;10:24. doi: 10.1186/1550-2783-10-24. eCollection 2013.
Share
twitter
facebook
印刷用ページへ

シーズンが終わり、ホッと一息つきたいこの季節。秋から冬にかけては体温の低下を防ぐために、体脂肪を増やして熱の放散を防ごうとする働きが高まる。そのため、食欲が増加しがちである。

しかし、実は夏よりも冬のほうが身体を絞るのに適しているのだ。それはなぜか。

冬は体温をキープするために、身体は熱を産生しようとする。このときに褐色脂肪組織が活性化され、基礎代謝が高まるのである。つまり何もしなくても自然に消費されていくカロリーが増加するというわけだ。

褐色脂肪組織とは何か。私たちは寒さを感じると筋肉が震えることによって、体温をキープする。これを「ふるえ熱産生」と呼ぶ。感染時に身体が震えるのも、この仕組みによるものだ。これとは別に、ふるえを伴わない方法で体温をキープする方法もあり、それを「非ふるえ熱産生」と呼ぶ。これを引き起こすのが褐色脂肪組織である。

エネルギーであるATPを合成するときには「ムダ」が生じるのだが、そのときに熱が発生する。この熱を利用して、体温のキープに役立てているのだ。褐色脂肪組織にはUCP-1というタンパク質が多く存在し、これがATP合成時における「ムダ」を増やすことにより、体温を高めているのである。なお最近では筋肉も「非ふるえ熱産生」に関わっているという説が出てきている。(※1)

実際に日本で行われた研究では、6週間に渡って毎日2時間、外気温17度のところで過ごしただけで、体脂肪を減らすことができている。また同じチームが行ったオランダでの研究では15度のところで毎日6時間、10日間に渡って過ごしたところ、褐色脂肪組織が増加して体熱産生が増加し、非ふるえ体熱産生は30%まで増えたとのことだ。(※2)

夏より冬のほうが身体を絞りやすいことは、もう分かってもらえただろう。では、さらに効果的に絞っていく方法をこれから紹介していこう。


■CoQ10がエネルギーを作り出す

褐色脂肪組織が熱を発生するためには、ミトコンドリアでスムーズにATPが合成されなければならない。このときに必要となるのがCoQ10である。ATPが作られるときは、「複合体」の間を電子が行き来する。この「電子の受け渡し」に、CoQ10が必要となるのだ。

体内でコレステロールが合成されるとき、その副産物としてCoQ10が生産される。しかし加齢に伴って体内でのCoQ10合成量は低下していき、例えば心臓におけるCoQ10の量は20歳のときを100%とすると、40歳では68.2%、80歳では42.9%になってしまう。(※3,※4)

逆に言えば、年を取ってもCoQ10を外部から摂取することによってATPの合成を若いころと同じように保ち、エネルギーの高い状態をキープできるわけだ。100名のベテラントレーニーにCoQ10を6週間に渡って摂取させたところ、非摂取群と比べて2.5%のパワーアップが起こったという報告もある。(※5)

CoQ10を摂取することでATPの合成、そして褐色脂肪組織における熱産生をスムーズに引き起こし、エネルギーアップと脂肪燃焼の増大を期待することができる。

(後編に続く)

 

【こちらもオススメ】

体脂肪を落とさず筋肉をつける(週3回トレーニング)

【参考文献】

  • 1:Sarcolipin is a newly identified regulator of muscle-based thermogenesis in mammals. Nat Med. 2012 Oct;18(10):1575-9. doi: 10.1038/nm.2897. Epub 2012 Sep 9.
  • 2:”Cold exposure – an approach to increasing energy expenditure in humans.. Trends in Endocrinology & Metabolism, van Marken Lichtenbelt et al.:
  • 3:Age-related changes in the lipid compositions of rat and human tissues LipidsJuly 1989, Volume 24, Issue 7, pp 579-584
  • 4:Biochemical, physiological and medical aspects of ubiquinone functio. Biochim Biophys Acta. 1995 May 24;1271(1):195-204
  • 5:Ubiquinol supplementation enhances peak power production in trained athletes: a double-blind, placebo controlled study. J Int Soc Sports Nutr. 2013 Apr 29;10:24. doi: 10.1186/1550-2783-10-24. eCollection 2013.