健康・体力・美容UP

なぜプロテインが必要なのか ー前編ー

なぜプロテインが必要なのか ー前編ー

DESIRE TO EVOLUTION

健康・体力・美容UP

なぜプロテインが必要なのか ー前編ー

なぜプロテインが必要なのか ー前編ー

なぜプロテインが必要なのか。
厚生労働省が定める2020年版の食事摂取基準において、高齢者のたんぱく質摂取基準が引き上げられ、大きな話題となった。ウォリアーにとってもたんぱく質が重要だということは、すでに常識となっている。だが、なぜたんぱく質が重要なのだろうか。
たんぱく質は英語でProteinだが、これはギリシャ語のProteusが語源となっている。Proteusとは、「もっとも大切なもの」という意味だ。五大栄養素の中でも特に大事なたんぱく質は、体内でどのような働きをしているのだろうか。


■体内のタンパク質

体内にはさまざまなタンパク質が存在する。ウォリアーにとって一番身近なのは、筋肉に含まれる「収縮タンパク質」だろう。これはアクチンやミオシンなど、筋肉の収縮を担うタンパク質のことだ。

人体に最も多く存在するたんぱく質はコラーゲンだ。これは「構造タンパク質」と呼ばれ、細胞同士の接着剤として働く。また骨や歯の構成物質でもある。そしてヘモグロビンに代表される「輸送タンパク質」というものもある。ヘモグロビンは酸素を輸送するが、このような小さい分子やイオンを運搬するものを「輸送タンパク質」と呼ぶ。

また酵素やホルモンもタンパク質からできている。目の水晶体成分であるクリスタリンもタンパク質で、免疫を担う免疫グロブリンのような「生体防御タンパク質」、ロドプシンなどの「受容体タンパク質」などもある。

 

■タンパク質の代謝回転

人体では常に細胞が入れ替わっている。古い細胞が壊され(異化)、新しい細胞にとって代わる(同化)わけだ。

タンパク質はアミノ酸からつくられている。つまりアミノ酸でつくられた古いブロックが壊され、新しいブロックにつくり直されていると言い換えることもできる。

体内では1日250gぐらいのたんぱく質がアミノ酸にまで分解され、つくり直されている。しかし、古くなってダメになってしまうアミノ酸もある。約20%のアミノ酸がダメになると言われており、この場合は250gの20%、つまり50gの新しいアミノ酸を、外部から取り入れる必要が出てくる。

 

(後編へ続く)

Share
twitter
facebook
印刷用ページへ

なぜプロテインが必要なのか。
厚生労働省が定める2020年版の食事摂取基準において、高齢者のたんぱく質摂取基準が引き上げられ、大きな話題となった。ウォリアーにとってもたんぱく質が重要だということは、すでに常識となっている。だが、なぜたんぱく質が重要なのだろうか。
たんぱく質は英語でProteinだが、これはギリシャ語のProteusが語源となっている。Proteusとは、「もっとも大切なもの」という意味だ。五大栄養素の中でも特に大事なたんぱく質は、体内でどのような働きをしているのだろうか。


■体内のタンパク質

体内にはさまざまなタンパク質が存在する。ウォリアーにとって一番身近なのは、筋肉に含まれる「収縮タンパク質」だろう。これはアクチンやミオシンなど、筋肉の収縮を担うタンパク質のことだ。

人体に最も多く存在するたんぱく質はコラーゲンだ。これは「構造タンパク質」と呼ばれ、細胞同士の接着剤として働く。また骨や歯の構成物質でもある。そしてヘモグロビンに代表される「輸送タンパク質」というものもある。ヘモグロビンは酸素を輸送するが、このような小さい分子やイオンを運搬するものを「輸送タンパク質」と呼ぶ。

また酵素やホルモンもタンパク質からできている。目の水晶体成分であるクリスタリンもタンパク質で、免疫を担う免疫グロブリンのような「生体防御タンパク質」、ロドプシンなどの「受容体タンパク質」などもある。

 

■タンパク質の代謝回転

人体では常に細胞が入れ替わっている。古い細胞が壊され(異化)、新しい細胞にとって代わる(同化)わけだ。

タンパク質はアミノ酸からつくられている。つまりアミノ酸でつくられた古いブロックが壊され、新しいブロックにつくり直されていると言い換えることもできる。

体内では1日250gぐらいのたんぱく質がアミノ酸にまで分解され、つくり直されている。しかし、古くなってダメになってしまうアミノ酸もある。約20%のアミノ酸がダメになると言われており、この場合は250gの20%、つまり50gの新しいアミノ酸を、外部から取り入れる必要が出てくる。

 

(後編へ続く)