競技パフォーマンスUP

ベータアラニンとは何なのか? ー前編ー

βアラニンとは何なのか? ー前編ー

DESIRE TO EVOLUTION

競技パフォーマンスUP

ベータアラニンとは何なのか? ー前編ー

βアラニンとは何なのか? ー前編ー

サプリメントは二つの種類がある。一つ目は名前の通り、栄養素を「補完」するものだ。食事のタンパク質を補うプロテイン、食事で摂り切れない微量栄養素を補うマルチビタミンミネラルなどが、その代表だ。食事で足りない栄養素を補完することにより、80の能力を100に持っていくことができる。
二つ目は「エルゴジェニックエイド」と呼ばれるものだ。これは栄養を補完して100となった能力を、さらに120にまで引き上げるような「助長」の働きを持っている。カフェインやクレアチンが、エルゴジェニックエイドの代表だ。
最近になって登場した新たなエルゴジェニックエイド、それが「βアラニン」である。このβアラニンとは、いったい何であろうか。

■ βアラニンの「β」とは?

アミノ酸の名前である「アミノ」は、それが「アミノ基」を持っていることから来ている。アミノ基とはアンモニアから水素原子1個を除いたもので、「-NH2」で表される。
ではアミノ酸の「酸」とは何か。これは「酸性」のことで、酸性を示す有機化合物の多くは、その中に「-COOH」を含む。この「-COOH」を「カルボキシル基」と呼ぶ。アミノ基「-NH2」とカルボキシル基「-COOH」を持っているものを、アミノ酸と呼ぶのである。
アミノ酸の構造は中央に炭素原子「C」があり、その隣にアミノ基とカルボキシル基があるとイメージしてほしい。この中央の炭素原子のことを「α炭素」と呼ぶ。このような構造のものをαアミノ酸と呼び、体内のおけるほとんどのアミノ酸はこれである。
しかし中にはカルボキシル基に付いているα炭素の隣にβ炭素があり、それにアミノ基が付いているアミノ酸がある。これはβアミノ酸となり、代表例がβアラニンである。さらに隣の炭素(γ炭素)にアミノ基が付くと、それはγアミノ酸となる。代表例はGABA(γアミノ酪酸)である。

■ βアラニンとイミダジペプチド

ではそのβアラニンは体内でどうなるのか。これはヒスチジンというアミノ酸と結合してジペプチドとなり、「カルノシン」というイミダペプチドになる。βアラニンもヒスチジンも「イミダゾール基」を含むが、このイミダゾール基を含むアミノ酸が結合したジペプチド(二つのアミノ酸が結合したペプチド)を「イミダジペプチド」と呼ぶのである。
なおβアラニンとヒスチジンが結合したものを「カルノシン」、βアラニンとメチルヒスチジンが結合したものを「アンセリン」、βアラニンにトリメチルヒスチジンが結合したものを「バレニン」と呼ぶ。

(後編へ続く)

 

ベータアラニン

【1食(3.3g)あたり】

エネルギー:13.2kcal、たんぱく質:3.2g、脂質:0g、炭水化物:0.1g、食塩相当量:0g、β-アラニン3.2g

詳しい情報・ご購入はこちらから DNS Online Shop

Share
twitter
facebook
印刷用ページへ

サプリメントは二つの種類がある。一つ目は名前の通り、栄養素を「補完」するものだ。食事のタンパク質を補うプロテイン、食事で摂り切れない微量栄養素を補うマルチビタミンミネラルなどが、その代表だ。食事で足りない栄養素を補完することにより、80の能力を100に持っていくことができる。
二つ目は「エルゴジェニックエイド」と呼ばれるものだ。これは栄養を補完して100となった能力を、さらに120にまで引き上げるような「助長」の働きを持っている。カフェインやクレアチンが、エルゴジェニックエイドの代表だ。
最近になって登場した新たなエルゴジェニックエイド、それが「βアラニン」である。このβアラニンとは、いったい何であろうか。

■ βアラニンの「β」とは?

アミノ酸の名前である「アミノ」は、それが「アミノ基」を持っていることから来ている。アミノ基とはアンモニアから水素原子1個を除いたもので、「-NH2」で表される。
ではアミノ酸の「酸」とは何か。これは「酸性」のことで、酸性を示す有機化合物の多くは、その中に「-COOH」を含む。この「-COOH」を「カルボキシル基」と呼ぶ。アミノ基「-NH2」とカルボキシル基「-COOH」を持っているものを、アミノ酸と呼ぶのである。
アミノ酸の構造は中央に炭素原子「C」があり、その隣にアミノ基とカルボキシル基があるとイメージしてほしい。この中央の炭素原子のことを「α炭素」と呼ぶ。このような構造のものをαアミノ酸と呼び、体内のおけるほとんどのアミノ酸はこれである。
しかし中にはカルボキシル基に付いているα炭素の隣にβ炭素があり、それにアミノ基が付いているアミノ酸がある。これはβアミノ酸となり、代表例がβアラニンである。さらに隣の炭素(γ炭素)にアミノ基が付くと、それはγアミノ酸となる。代表例はGABA(γアミノ酪酸)である。

■ βアラニンとイミダジペプチド

ではそのβアラニンは体内でどうなるのか。これはヒスチジンというアミノ酸と結合してジペプチドとなり、「カルノシン」というイミダペプチドになる。βアラニンもヒスチジンも「イミダゾール基」を含むが、このイミダゾール基を含むアミノ酸が結合したジペプチド(二つのアミノ酸が結合したペプチド)を「イミダジペプチド」と呼ぶのである。
なおβアラニンとヒスチジンが結合したものを「カルノシン」、βアラニンとメチルヒスチジンが結合したものを「アンセリン」、βアラニンにトリメチルヒスチジンが結合したものを「バレニン」と呼ぶ。

(後編へ続く)

 

ベータアラニン

【1食(3.3g)あたり】

エネルギー:13.2kcal、たんぱく質:3.2g、脂質:0g、炭水化物:0.1g、食塩相当量:0g、β-アラニン3.2g

詳しい情報・ご購入はこちらから DNS Online Shop